


アイキャッチ画像出典:Amazon
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1

こちらが我が家が購入した『イワタニの炙りやCB-ABR-1』です!!
カセットボンベを使って遠赤外線でじっくり美味しく焼き上げてくれます。
それまでは毎回炭を持って行ってバーベキューが基本でしたが、翌日の後片付けと炭を毎回持っていくのが面倒になってきた頃ネットで評判が良かったこちらを購入しました。結果大正解でバーベキューも気軽にできるようになりました。
特に魚介系を焼くのにおすすめです。ふんわり秋刀魚が焼けますよ~!
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りやのメリット
購入して感じたメリットのご紹介です!!
メリット①:面倒な炭の火起こしと後片付けが楽になる

最初にも触れましたがこれが一番のメリットですね。
キャンプ場では楽に楽しくがもっとーの我が家なので出来る限りのんびりしたいんです。
ゆっくり自然を見ながらお酒や食事を楽しみたい。
でも炭の火起こしでバーベキューすると常に火の回りを気にしたり焼くのも担当になって全然ゆっくりできないんですよね。
また翌日の炭の片付けも一番嫌いな作業でした。
やっぱりカセットボンベは楽々ですね~♪
メリット②:焼肉はもちろん焼き鳥や海鮮が美味しい

こちら網を外してステーを立てて高さを上げる事ができるので画像のように焼き鳥が焼けちゃいます。
網焼きで海鮮や焼肉、網を外せば串焼きも楽しめるのでダブルで楽しめます。
ガスの炎で輻射板を赤熱させ、輻射板から放射される輻射熱で焼くため、むらなくおいしく焼き上げます。
焼き魚やホタテとかが本当に美味しく焼けるのでおすすめです。
カセットコンロだと火力調整も簡単なので焦がす心配も少ないのもいいですね
メリット③:オプションが豊富にあるので楽しめる

取扱説明書には記載はないのですが、たこ焼きプレートもイワタニ製品が使えます。
たこ焼きの焼き上がり時間も短くすみ、焼きムラもほとんどないのでおすすめです。
外はカリっと中はジューシーなたこ焼きが作れますよ~。
サイズも15個とちょうどよい大きさで、イワタニ炙りやとちょうど合います。
似たような製品もあるので購入の際には注意下さい。

炉ばた焼器 炙りやに対応したグリルプレートも色々販売されております。
分厚いステーキとか焼くときにはグリルプレートおすすめです。
炭火焼きの香ばしい香りと、鉄板の余熱と遠赤外線で、より一層美味しく焼きあげてくれます。余分な油を落とし美味しくヘルシーな食事が楽しめますので、カロリーが気になる方にもお勧めです。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りやのデメリット
デメリット①:煙が多く出る

煙は多く出るので、家での使用には注意が必要です。
換気扇の下とか、問題なければ庭やバルコニーでの使用をおすすめします。
我が家は家ではイワタニのプレートをカセットコンロで使用してます。
詳しくは下の記事も合わせて読んでみてください。
デメリット②:専用の収納ケースがない
こちらの製品は専用のケースがありませんので、ホームセンター等でちょうど良いサイズのケースを探すか、下記のような他社が販売しているケースを購入するかになります。
我が家はリサイクルショップで見つけたケースを使ってます。
ホームセンター等で用意するのをおすすめします。
とりあえずは購入した時の箱を取っておいて使っててもいいですね。
イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1 まとめ
メリット①:面倒な炭の火起こしと後片付けが楽になる
メリット②:焼肉はもちろん焼き鳥や海鮮が美味しい
メリット③:オプションが豊富にあるので楽しめる
デメリット①:煙が多く出る
デメリット②:専用の収納ケースがない



以上。最後までお読みいただきましてありがとうございました。
またキャンプ場でお会いしましょう。🍺