キャンプ用品お買い得情報

最新お得情報【5月6日更新】
Amazon・・タイムセール祭開催中!
楽天市場・5と0の付く日がお得!
Yahooショッピング!・・5の付く日がお得!
アルペン公式・・GWセール!5/8まで!
ナチュラム・・7の付く日はナチュラムデー!
L-Breath・・LINEクーポンプレゼント!
スポーツオーソリティ・・指定商品20%OFF!

【自宅でととのう】『おうちDEサウナ』実際に試してレビュー

きゃんぶー🐽

自宅でもサウナがしたいです。

こんな方におすすめです。

もほーく

こんな方におすすめの記事です

  • サウナが大好き
  • 自宅でも整いたい
  • 1人で使えるサウナを探している
  • 火の取り扱いは避けたい
  • 省スペースの商品を探している
  • アロマ水でロウリュも楽しみたい
  • キャンプでも使いたい

ブログ管理人

【きゃんぶー】
☑︎キャンプ歴7年
☑︎100泊以上
☑︎毎月数万PV

☑︎趣味ギア集め
Twitter公式

画像出典:おうちDEサウナ

キャンプもサウナも大好き『きゃんぶー』です。

キャンプでも人気が高くなってきたテントサウナですが、今回は自宅でも楽しめる1人用テントサウナ『おうちDEサウナ』をご紹介します。

実際に自宅や外出先で使ってみましたので感想もご紹介。サウナストーンに好きなアロマを使って楽しむのもいいですね。

本格的なフィンランド式サウナが自宅で楽しめるなんで夢のようですが可能なんです。

もほーく

おうちでサウナが楽しめるなんて夢のようです

おうちDEサウナのメリット

・家庭用電源でサウナが楽しめる
・煙がでないので周りが気にならない
・薪ストーブを使わないので簡単
・テントサウナより安価
・自宅やベランダ、キャンプでも使える
・1人用なので狭い場所でも使える

きゃんぶー🐽

気になる方は下記公式HPでもご覧になれます

公式HPはこちら

春のセールで35%割引中

きゃんぶー🐽

テントサウナおすすめでも紹介してます🐽

合わせて見る

自宅でととのう『おうちDEサウナ』とは?

画像出典:おうちDEサウナ

1人用テントサウナ『おうちDEサウナ』は大阪にある合同会社Nirroが開発した本格的なフィンランド式サウナを楽しめるテントサウナ

家庭用電源で専用のストーブを暖めて使用ができるののが大きな特徴でワンタッチテントを使っているので設営も簡単でどこでも楽しめます。

バルコニーやキャンプ、バーベキュー等さまざまなシーンで楽しむことが可能なので楽しみ方が広がります。

気になる維持費は?電気代は?

おうちDEテントサウナは1時間あたり20円〜25円の電気代のみなのでコスパがいいのが特徴でもあります。

後はロウリュを楽しみたい方はアロマを購入するかどうか程度ですので、サウナに行くと安くても数百円〜千円以上かかりますのでとてもお得です。

一番いいのが自宅で使えるので自宅で好きなドリンクも楽しめますし、サウナが独占できます。

テントサウナ(薪ストーブ)比較

購入を検討される方は、薪ストーブのテントサウナも気になっているかもしれませんので参考までに比較してみました。

自宅で使いたいと思われている方は電気での使用が可能な『おうちDEサウナ』がおすすめです。

もほーく

薪ストーブのテントサウナとの比較です

人気テントサウナ『totonoi2』との比較

内容Niiro
おうちDEサウナ
AMBER
totonoi2
画像
商品名おうちDEサウナセットtotonoi2
オールインワンセット
ストーブ電気ストーブ薪ストーブ
テントワンタッチテントポップアップ式テント
展開サイズ
(縦×横×高さ)
85×85×145cm220×220×206cm
収納サイズ
(縦×横×高さ)
85×85×10cm130×30×30cm
テント本体重量2.38kg17kg
ストーブ重量10kg8kg
(A-41)
使用人数1人用最大4人
設営時間30秒1分
温度帯高温80〜95度高温125度
ロウリュ
自宅での使用不可
参考価格120,000円
春のセール35%引
78,000円
128,000円
公式HP詳細を見る詳細を見る

主な特徴

特徴①:電源があればどこでも使える
特徴②:設営簡単1分
特徴③:ロウリュも楽しめる
特徴④:コンパクト設計が使いやすい
特徴⑤:軽いので持ち運びしやすい

実際に届いた商品はこちらです

『おうちDEサウナ』を購入するとテント・ストーブ・温湿度計・サウナストーン2kgがセットで届きます。

他に、ご自身で用意が必要なものやあると一層楽しめる物をご紹介させていただきます。

もほーく

実際に我が家に届いた商品となります

『おうちDEサウナ』購入セット商品

画像出典:おうちDEサウナ

①テント本体

テントはワンタッチ式で収納袋に入って届けられます。コンパクトなので持ち運び便利です。

収納時の厚みは10cmなのでキャンプの際に車に積んでも邪魔になりません。

②ストーブ

ストーブは両サイドに木のガードがついているので安全性とおしゃれさを演出してくれます。

上の部分にサウナストーンを乗せることができ、網を外して中に入れる事もできます。

③温湿度計
④サウナストーン
⑤取扱説明書

専用のサウナストーンが最初からセットでついているので購入する必要がありません。

説明書は日本語でとてもわかりやすく一度簡単に目を通すだけで使えます。

その他必需品(別売)

実際に使用する際にはテントの中に椅子とストーブを入れるのでとても高温になります。

耐熱グローブと火ばさみは撤収の際や移動等の場合に安全面のため必ず必要となります。
(基本的には安全のため完全に冷めてから撤収しましょう)

S字フックはテント内に温湿度計をかけるのに必要です。(私は自宅に余ってたカラビナを利用しました)

必需品

①:イス
②:耐熱グローブ
③:火ばさみ(トング)
④:S字フック等

もっと楽しみたい方はこちらもおすすめ

画像出典:おうちDEサウナ

個人的にはロウリュは絶対に楽しんで頂きたいです。

好きなアロマの香りでとてもリラックスできて日常の疲労感からも解放されます。

  • 『ロウリュ』・・バケツ&ラドルを使ってアロマオイルの香りを楽しむ。
  • 『ヴィヒタ』・・バケツ、ヴィヒタ(白樺の枝葉)を使って楽しむ

ヴィヒタとは白樺等の枝葉を束ねたものを温水の中に浸けて、身体にたたきつける事で血行促進や皮膚の引き締め効果があると言われております。

あるとより楽しめるもの

①:バケツ&ラドル
②:サウナ用アロマオイル
③:ヴィヒタ
④:サウナハット
⑤:家庭用プール

もほーく

こちらの記事でおすすめのグッズ紹介してます

合わせて読む

公式HPはこちら

春のセールで35%割引中

おうちDEサウナ実際に設営してみました

届いた初日にさっそく自宅のリビングで設営してみました。

実際に1分以内にテント設営が可能で簡単に準備ができます。テントは軽いので女性でも問題ないですがストーブは10kgあるのでご注意ください。

設営手順は次のような流れで説明書を確認しながら行いましたのでご紹介します。

おうちDEサウナ設営手順

テントを広げる

テントを収納袋から取り出して、横に広げると簡単に立ち上がります。後は上の部分を外側に広げるだけで完成します。

最初は少し慣れないかもしれませんが、慣れれば1分もかからずに設営ができると思います。

もほーく

ワンタッチテントは本当に簡単です

温湿度計を設置する

テントの中に引っ掛けられる箇所があるので、温湿度計の後ろ側にS字フック等を利用して引っ掛けます。(我が家はカラビナを利用してます)

ストーブの電源を入れる

初回のみ10分程度の空焼きが必要で煙がでます。(2回目以降は煙はでません)

ストーブのスイッチは左側が時間、右側が温度調整となっており内臓のサーモセンサーで95度以上で加熱停止する使用になっており、温度が下がると自動的に再加熱されます。

もほーく

アース端子も接続が推奨されてます

サウナストーンを乗せる

付属のサウナストーンは網の上にそのまま乗せるか、網をドライバーで取り外してヒートチューブの上に乗せる事も可能です。

もほーく

中に入れた方が乗せやすいと感じました

30分〜60分温める

サウナストーンがしっかり温まるまでには30分〜60分程度かかります。

定期的に中を確認しながらゆっくり待ちましょう。

使用する際には定期的な換気及び、10分〜15分毎の状態チェックが必須です。
ストーブの金属部分は高温なので火傷に注意が必要ですので特に小さなお子様にご注意ください。

おうちDEサウナ撤収手順

テント内のストーブや椅子を外に出す

完全に冷えてからストーブ、イス、温度計等テント内にあるものを全て外に出します。

安全の為に耐熱グローブを使用しております。

きゃんぶー🐽

温湿度計は忘れやすいので注意です🐽

必ずストーブやサウナストーンが完全に冷めてから行ってください。

テントを撤収する

撤収は少しコツがいるかと思います、寝かせてから半分に折って右側→左側と順番に中に折り込んでいくイメージです。

動画の方がわかりやすいので公式のYouTubeを乗せておきます。

もほーく

公式YouTubeがわかりやすいので参考にどうぞ

公式HPはこちら

春のセールで35%割引中

おうちDEサウナの楽しみ方

テントサウナを楽しむ

画像だと伝わりづらいですが、サウナハットを被って中に入るとそこはもうお一人様用テントサウナの完成です。

ちょうど小窓の位置が目線の高さと合わせる事で、室内のテレビを見ながら入ったり外の景色を楽しみながらサウナも可能です。

温度も85度〜90度ぐらいまでしっかりと上がりますのですぐに汗が大量に出てきます。

自宅で楽しむときはタオルを下に引いて、お風呂を水風呂にする事をおすすめします。15分3セットぐらいするとしっかりととのう状態へ突入できます。

サウナ好きな方は自宅でこれを楽しめる時代がきたのが嬉しいですね。

ロウリュを楽しむ

木の器にアロマを混ぜてロウリュを楽しんでみました。

本格的に楽しみたい方は専用のバケツの購入もありだと思いますが、特になくても問題ないです。

実際に我が家でつかったアロマはこちらです。香りがとても良いので大好きです。

ヴィヒタでウィスキングを楽しむ

バケツに温水を入れてヴィヒタを浸けて楽しむ事も可能です。

本場フィンランドではサウナにはかかせない一般的なアイテムとして利用されております。

発汗や血行が促されて健康アイテムとして親しまれております。

おうちDEサウナを色んな場所で試してみた

①自宅のリビング

実際にこちらの商品を購入された方はこのパターンが多いかなと思いました。

私は15分3セットで楽しもうと思い、自宅のお風呂を水風呂にして楽しんでみました〜。最高です。

もほーく

撮影の為にファスナーを開けております。

②自宅のバルコニー

我が家はマンションなので規約で火気厳禁なのですが、電源ヒーターなので使用が可能なのは嬉しい限りです。
(賃貸物件や分譲マンション等は規約等ご確認ください)

外に家庭用プールを出して水風呂にして子供と一緒に楽しむのもいいですね。

お庭のある一軒家の方は広々大きなプールを使ってみんなでバーベキューとかして楽しむのもいいですね。

きゃんぶー🐽

自宅に隠れ家ができた気分にもなります🐽

おうちDEサウナ使用してみて感想

おうちDEサウナを色んな場所で1ヶ月程度使ってみましたが、良かった点と気になった点を纏めてみました。

総合的にはサウナ好きで自宅でも楽しみたい方には特におすすめです。

良かった点

  • 自宅で使えるのでいつでも楽しめる
  • 電源なので火災の危険が低い
  • 設営や撤収がとても簡単
  • 30分〜60分で高温になる
  • 省スペースでも使える
  • 家庭用電源で使えるので便利

気になった点

  • 屋外では風に注意が必要
  • テントの撤収は慣れも必要

おうちDEサウナまとめ

画像出典:おうちDEサウナ

まとめ

・電源があればどこでも使える
・設営簡単1分で完成
・ロウリュも楽しめる
・コンパクト設計で使いやすい
・家でも庭でもキャンプでも使える
・自宅でととのうのが最高
・小窓から景色やテレビを楽しめる

公式HPはこちら

春のセールで35%割引中

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きゃんぶー🐽

キャンプ歴7年の管理人『きゃんぶー🐽』です。 主に関東平野のキャンプ場で生息している豚です。 ファミリーキャンプを中心にCAMPを楽しんでます。 『Twitter』/『 Instagram』やってます。 ボタンを教えてもらえたら嬉しいだぶ〜🐽 『Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています』

-テントサウナ
-, ,