キャンプ用品お買い得情報

最新お得情報【9月14日更新】

タナベスポーツ・・レンタル最大半額

おうちDEサウナ・・34%OFFセール中

【全部知ってる?】キャンプ用品人気ブランド総まとめ

※当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

画像出典:SWEN

もほーく

今回はキャンプ用品のアウトドアブランドを纏めて紹介だもー

有名メーカーから最近人気のメーカーまでまとめてみました

ペグ子
もほーく

みなさんはいくつ知ってますか?

これを見れば欲しいアイテム見つかるぶー🐽

きゃんぶー🐽

こんな方におすすめの記事です

  • キャンプ用品を探している
  • 人気のメーカーが知りたい
  • 最新の人気メーカーが気になっている
  • キャンプ初心者
  • キャンプ用品の知識を増やしたい
  • ソロキャンプを始めたい方

みんな知ってる!!定番のキャンプ用品人気ブランド

Coleman(コールマン)

画像出典:colamen
会社概要
社名:コールマン ジャパン株式会社
HP:Coleman
特徴
1900年アメリカ発祥の『Coleman』は誰もが知る人気アウトドアメーカーです。120周年を迎えた歴史あるメーカでランタンが有名。
キャンプ初心者が最初に揃える使いやすいアイテムが多数あり価格も安価なのが特徴で多数のキャンパーに愛されている老舗メーカーです。
コールマン(Coleman)
¥8,300 (2023/09/25 12:05時点 | Amazon調べ)
もほーく

コールマンのクーラーボックスは特におすすめです。
こちらの記事でも比較して紹介してます。

snowpeak(スノーピーク)

画像出典:snowpeak
会社概要
社名:株式会社スノーピーク
HP:snowpeak
特徴
人生に野遊びをがテーマの『snowpeak』です。
貴金属加工で有名な新潟県三条市に本社があり、ペグの『ソリッドステーク』やテント『アメニィティードーム』が有名です。
スノーピークの商品を多数集めるこだわりの人をスノーピーカーと呼びます。
スノーピーク(snow peak)
¥27,390 (2023/09/28 01:56時点 | Amazon調べ)
スノーピーク(snow peak)
¥39,600 (2023/09/28 15:55時点 | Amazon調べ)
もほーく

スノーピークのテントは初心者におすすめ。
こちらの記事でもテントおすすめを比較して紹介してます。

mont‐bell(モンベル)

画像出典:montbell
会社概要
社名:株式会社モンベル
HP:モンベル
特徴
1975年に山仲間が集まり登山用品店として『モンベル』が設立されました。
山登りに適した商品を多数取り揃えているので軽くて丈夫なシュラフやテント等の商品が多いです。
アパレルもアウトドア向けなのでキャンプで着ている方も多い印象です。

LOGOS(ロゴス)

画像出典:LOGOS
会社概要
社名:株式会社ロゴスコーポレーション
HP:LOGOS
特徴
海辺5メートルから標高800メートルまでをテーマにした日本のメーカー『LOGOS(ロゴス)』です。
ファミリーで楽しく笑顔に『Enjoy Outing!』をテーマにして気軽にキャンプを楽しめる商品が中心で価格も安価です。
キャンプ以外でもピクニックなどで使用している方も多いですね。
もほーく

ロゴスのテントはファミリーキャンプにおすすめ。
こちらの記事でもテントおすすめを比較して紹介してます。

日本が誇る!!人気のキャンプブランド

ogawa(オガワ)

画像出典:ogawa
会社概要
社名:キャンパルジャパン株式会社
HP:ogawa
特徴
1914年創業の日本の老舗アウトドアブランド『ogawa』。
100年の歴史のあるメーカーで落ち着いたカラーのテントやタープが有名です。車に接続するカーサイドタープなども有名です。
カラーも落ち着いた色が多いのでサイトの統一感も出やすいメーカーです。

ogawaのテーブルは軽くておしゃれ🐽
こちらの記事でもテーブルランキングにて紹介してます。

きゃんぶー🐽

DOD(旧ドッペルギャンガ―アウトドア)

画像出典:DOD
会社概要
社名:ビーズ株式会社
HP:
DOD
特徴
面白い商品名や可愛いアイテムが豊富な日本のメーカーの『DOD』です。
女性に人気が特にあり、『カアボコテント』は抽選も中々当選しない人気アイテムです。
見ていて飽きない楽しいアイテムが多いのでワクワクする気持ちになります。

SOTO(新富士バーナー)

画像出典:SOTO
会社概要
社名:新富士バーナー株式会社
HP:SOTO
特徴
新富士バーナーのアウトドア用ブランド『SOTO(ソト)』。
登山やキャンプで活躍するバーナーが主力商品のアウトドアメーカーです。
ガストーチや着火器具、バーナー等の商品が豊富でソロキャンパーにも愛されているメーカーです。

North Eagle(ノースイーグル)

画像出典:ノースイーグル
会社概要
社名:株式会社ナニワ
HP:
NorthEagle
特徴
すべての皆様に、心地よい休日スタイルをテーマに主にデイキャンプに適したリーズナブルな商品が多いのが『NorthEagle(ノースイーグル)』です。
テントやタープ、焚き火台まで幅広く商品を取り扱っております。札幌にある株式会社ナニワのプライベートブランドとなります。

Iwatani(岩谷産業)

画像出典:iwatani
会社概要
社名:イワタニ産業株式会社
HP:Iwatani
特徴
カセットコンロでおなじみのIwatani(岩谷産業)です。
家庭用だけでなくキャンプ用のツーバーナーやトーチバーナー等も最近は多く販売しております。
CB缶が使えるモデルが多いのが特徴です。
(IwataniのCB缶をメーカーは推奨しておりますので注意下さい)

Nanga(ナンガ)

画像出典:Nanga
会社概要
社名:株式会社ナンガ
HP:nanga
特徴
1941年に羽毛の町滋賀県近江から生まれた寝袋メーカーです。
Nangaの寝袋は安全性と質にこだわりを持っていて、自社工場での生産での独自製品で『永久保証』が特徴です
ナンガ(NANGA)
¥59,400 (2023/09/25 13:38時点 | Amazon調べ)
ペグ子

NANGAのシュラフは永久保証
こちらの記事でシュラフの失敗しない選び方紹介してます

TENT FACTORY
(テントファクトリー)

画像出典:テントファクトリー
会社概要
社名:株式会社アウトサム
HP:テントファクトリー
特徴
テントファクトリーは2012年にスタートしたブランドです。
 「品質とコストのベストバランス」を考えてユーザーの声を取り入れながらの商品開発が特徴です。
テントはもちろん、ウッドラインシリーズやキャリーワゴンなど幅広い商品開発が特徴です。
 

TARAS BOULBA
(タラスブルバ)

画像出典:タラスブルバ
会社概要
社名:株式会社メガスポーツ
HP:TARAS BOULBA
特徴
タラスブルバは1976年、日本初のアウトドアブランドとして誕生し40年以上の歴史があります。
ブランド名は歴史小説『隊長ブーリバ』に由来、『自然の知恵』『技術と化学』『人々の思い』この3つのキーワードを大事にしているそうです。 
TARAS BOULBA(タラスブルバ)
¥17,900 (2023/09/30 23:16時点 | Amazon調べ)
もほーく

タラスブルバは下記公式SHOPからも購入可能です。
セールも定期的に開催中です!
TARAS BOULBA ONLINE SHOP

金属加工で有名!!新潟県のキャンプ用品ブランド

CAPTAIN STAG
(キャプテンスタッグ)

画像出典:CAPTAINSTAG
会社概要
社名:キャプテンスタッグ株式会社
HP:CAPTAIN STAG
特徴
バーベキューコンロからアウトドア用品食器、テントやシュラフ、テーブル等幅広くキャンプ用品を取り扱っております。
リーズナブルなのが特徴で初心者が最初に揃えるのにも価格も抑えられるのでおすすめです。
アルミ鹿ベンチが大人気で通称『鹿ベンチ』との愛称でみんなに親しまれています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥2,236 (2023/10/01 03:55時点 | Amazon調べ)

UNIFLAME(ユニフレーム)

画像出典:ユニフレーム
会社概要
社名:株式会社 新越ワークス
HP:UNIFLLAME
特徴
「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という理念のもと、1985年に創設されました。
日本の国産アウトドアメーカーとして焚き火台や焚き火テーブル等の大ヒット商品を生み出しております。
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥7,920 (2023/10/01 18:00時点 | Amazon調べ)

焚き火テーブルは圧倒的に人気です🐽
こちらの記事でもテーブルランキングにて紹介してます。

きゃんぶー🐽

おしゃれテント!北欧のキャンプ用品ブランド

NORDISK(ノルディスク)

画像出典:NORDISK
会社概要
社名:株式会社ノルディスクジャパン
HP:NORDISK
特徴
ノルディスクは北欧の国のデンマークで誕生したブランドです。
白熊のマークが特徴で、白やグレーのナチュラルカラーでコットン生地により冬キャンプもおしゃれになります。
写真映えするテント『アスガルド』や『アルフェイム』が大変人気です。

HILLBERG(ヒルバーグ)

画像出典:HILLBERG
会社概要
社名:HILLBERG(ヒルバーグ)
販売代理店:株式会社エイアンドエフ
HP:HILLBERG
特徴
1973年当時森林管理官をしていたBo Hillebergと妻のRenateにより、スウェーデンで誕生したテント専門ブランドである
日本の代理店は『A&F』であり販売を行っている。
テントの性能が高く、エストニアの職人が一つ一つ丁寧に縫製したテントが特徴です。
ヒルバーグ(HILLEBERG)
¥99,990 (2023/09/30 23:34時点 | Amazon調べ)

Tentipi(テンティピ)

画像出典:Tentpin
会社概要
社名:ファロスインターナショナル
HP:Tentipi
特徴
『テンティピ(Tentipi)』は北欧スウェーデン発祥のアウトドアブランドです。
冬の寒い北欧だからこその寒い時期にも使えるポリコットン生地の『ティピー型テント』が人気があります。
デザインがおしゃれなのが特徴です。
sotosotodays -ソトソトデイズ-
¥282,700 (2023/09/27 10:02時点 | 楽天市場調べ)
もほーく

他の方とは被らないこだわりのテントが欲しい方におすすめ!

MSR(エムエスアール)

画像出典:MSR
会社概要
社名:マウンテン・セーフティー・ リサーチ
販売代理店:株式会社モチヅキ
HP:MSR
特徴
1969年にラリー・ペンバシーが立ち上げた登山家用のベストなギアを作るために創業したブランドです。
標高の高い登山でも使用できる耐久性の高く軽いテントが特徴です。

Robens(ローベンス)

画像出典:ROBENS
会社概要
社名:ROBENS
販売代理店:トレイルヘッド株式会社
HP:Robens
特徴
デンマーク発のテントブランド『ROBENS(ローベンス)』1973年にドイツのクラウス・ローベンスによって設立されました。
雨風に強いテントに妥協せずデンマークのテストセンターにて最大風速200キロを計測するマシンを用いてテストしております。

可愛いアイテム他!アメリカのキャンプ用品ブランド

The North Face(ザ・ノース・フェイス)

画像出典:ノースフェイス
会社概要
社名:The North Face,Inc
販売代理店:株式会社ゴールドウイン
HPはこちら:The North Face
特徴
1966年、アメリカのサンフランシスコで創業したメーカーです。
バッグや衣類がとても有名で町でもよく見かける事もありますね。
最近ではテント等のキャンプ用品も多く取り扱いを始めておりキャンパーも必見です。

CHUMS(チャムス)

画像出典:チャムス
会社概要
社名:CHUMS
販売代理店:株式会社ランドウェル
HPはこちら:CHUMS
特徴
1983年にアメリカのユタ州で生まれたアウトドアブランドです。
一見ペンギンのように見えますが、『アカアシカツオドリ』通称ブービーバードという鳥がロゴになってます。
可愛らしい洋服やマグカップの小物やテント等幅広い商品を取り扱っております。

Kirkham's(カーカムス)

画像出典:A&F
会社概要
社名:supringbar(スプリングバー)
HPはこちら:supringbar
特徴
アメリカのソルトレイクシティーのアウトドア用品店です。
ロッジ型のテントが有名で『ハイライン6』や『ハイライン8』『ハイラインクラシッククラシック』等が有名です。
見た目が可愛い形をしているので女子にも人気のテントです。
Kirkham's(カーカムス)
¥141,000 (2023/09/28 00:23時点 | Amazon調べ)

POLeR(ポーラー)

画像出典:ポーラー
会社概要
販売代理店:株式会社キャンバス
HPはこちら:POLER
特徴
2010年にアメリカのオレゴン州ポートランド発祥のアウトドアブランド。遊び心と優しさが溢れる自由度の高いデザインが多く、ブランド発祥の地、ポートランドの自然に合わせたアイテムを多数取り揃えております。

アウトドア・キャンプ用品店プライベートブランド

AlpenOutdoors
(アルペンアウトドアーズ)

画像出典:Alpen
会社概要
社名:株式会社アルペン
HPはこちら:AlpenOutdoors
特徴
2021年に大人気キャンプ用品店『アルペンアウトドアーズ』から待望のオリジナルブランドが誕生しました。
テントやタープ等おしゃれで快適なファミリー向けの商品を中心に展開しております。

商品が気になる方はこちらをクリック

Hilander(ハイランダー)

画像出典:Hilander
会社概要
社名:株式会社ナチュラム
HPはこちら:ナチュラム
特徴
キャンプ用品や釣り用品等のアウトドア専門の通販サイトナチュラムのオリジナルブランドが『ハイランダー』です。
気の温もりが感じられるウッドロールテーブルは大人気商品です。
価格も安価で初診ん社向けの商品が豊富なので気になる方は下記HPで色々商品を見て下さい。

商品が気になる方はこちらをクリック

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)

画像出典:テンマクデザイン
会社概要
社名:株式会社カンセキ
HPはこちら:tent-Mark DESIGNS
特徴
アウトドア用品店で有名な『Wild-1』のプライベートブランドです。テンマクデザインの商品開発は『今のニーズを具現化するもの』『これからのニーズを生み出すもの』の二つをテーマに商品を開発してます。
人気の『サーカスTC』はキャンプ場でよく見かける大人気商品です。
tent-Mark DESIGNS
¥6,578 (2023/09/28 09:45時点 | Amazon調べ)

Qualz(クオルツ)

画像出典:クオルツ
会社概要
社名:株式会社カンセキ
HPはこちら:Qualz
特徴
『Wild-1』のプライベートブランドはもう一つこちらの『Qualz(クオルツ)』です。
素晴らしい大自然を身近に感じる事ができる道具作りをコンセプトに商品を開発してます。
ブランド名のサイドの『Z』にはこれ以上の選択肢がないという意味が込められているそうです。
シンプルでリーズナブルな価格が特徴です。

VISIONPEAKS
(ピジョンピークス)

画像出典:ピジョンピークス
会社概要
社名:株式会社ヒマラヤ
HPはこちら:VISIONPEAKS
特徴
VISIONとは『理念』、PEAKSとは『頂点』これを目指しているブランドです。アウトドア・スポーツ用品店ヒマラヤのプライベートブランドとなります。
機能やデザインだけでなくコストパフォーマンスも追及してる商品ラインナップが特徴です。

Alpine DESIGN
(アルパインデザイン)

画像出典:アルパインデザイン
会社概要
社名:株式会社メガスポーツ
HPはこちら:Alpine DESIGN
特徴
人気スポーツ用品店『スポーツオーソリティ―』のプライベートブランドです。
キャンプ用の機能性を求めた商品だけでなくファッションにも力を入れており種類も大変豊富です。
雨天でのキャンプに着るポンチョやレインスーツ等も取り扱っております。

SABBATICAL
(サバティカル)

画像出典:A&F
会社概要
社名:株式会社エイアンドエフ
HPはこちら:SABBATICAL
特徴
2019年に誕生した、A&Fのプライベートブラントです。
刻一刻と表情を変える自然環境の中、その変化を五感で感じられる道具を提案するブランドとの事です。
『アルニカ』や『モーニンググローリー』等のおしゃれなテントがどれも大人気で中々手に入りません。
ノーブランド品
¥229,000 (2023/09/27 03:19時点 | Amazon調べ)
ノーブランド品
¥190,000 (2023/09/27 11:29時点 | Amazon調べ)

ソロキャンプ向けのブランド

8A GARAGE
(ヤエイガレージ)

画像出典:ヤエイガレージ
会社概要
ブランド名:8A GARAGE
公式HP:ヤエイガレージ
特徴
『8A GARAGE』は北海道小樽にあるコーヒーショップが運営しているアウトドア要因です。
おしゃれなアイテムが多くてプレゼントにもぴったりのおしゃれアイテムが多数あります。
気になる方は是非下記公式HPより商品をご覧ください。

ZenCamps(ゼンキャンプズ)

画像出典:ZenCamps
会社概要
ブランド名:ZenCamps
公式HP:ZEN Camps
特徴
『ZenCamps』はソロキャンパー向けを中心にした焚き火台や焚き火シート、バーナーアクセサリーを販売しております。
ファイヤースターター等もありますのでこれからソロキャンプを始めたい方におすすめのブランドです。
もほーく

商品が気になる方はこちら『ZEN Camps』公式HPをどうぞ。

Number55

画像出典:RUNGO
会社概要
社名:株式会社RUNGO
HPはこちら:Number55
特徴
RUNGOのオンラインショップで販売している岐阜県アウトドアブランドが『Number55』です。
ソロキャンパー向けに焚き火台や鉄鍋、鉄板等を販売しております。カラーも黒がベースなのでカッコいいのが特徴です。
商品が気になる方は下記から色々見てみて下さい。

商品が気になる方はこちらをクリック

EMBER(エンバー)

画像出典:EMBER
会社概要
社名:株式会社モーションズ
HPはこちら:EMBER
特徴
ソロ用のピラミッドTCを販売している会社です。
12分で設営ができる手軽さを重視してワンポール型のテントの製造販売を行っております。
オールシーズン使用で薪ストーブ用の穴も空いているので一つあればオールシーズン使えます。

商品が気になる方はこちらをクリック

Tokyo CRAFTS(トウキョウクラフト)

画像出典:TOKYOCRAFTS
会社概要
社名:株式会社タナクロ
HPはこちら:TOKYO CRAFTS
特徴
ソロキャンパー向けに焚き火台や調理器具等を販売しているブランドです。
有名キャンプユーチューバー『タナチャンネル』を運営しているタナさんがこだわって作ったギアの数々がありますので気になる方はチェックしてみて下さい。
もほーく

こだわりのキャンプ用品が気になる方は『TOKYO CRAFTS』公式をどうぞ。

ここ数年で人気の新鋭ブランド

WAQ(ワック)

画像出典:WAQ
会社概要
社名:WAQ株式会社
HPはこちら:WAQ
特徴
日本発のアウトドアブランド『WAQ』は人気の『フォールディングコット』や『LEDランタン』が有名です。
我が家では『ウレタンマット』が特にお気に入りでこちらの記事でも紹介しております。
商品が気になる方は下記をクリックしてご覧ください。

商品が気になる方はこちらをクリック

VASTLAND(ヴァストランド)

画像出典:VASTLAND
会社概要
社名:VASTLAND株式会社
HPはこちら:VASTLAND
特徴
2018年設立のキャンプ用品専門の通販ブランドとなります。
人気のクーラーボックスからランタンやキャリー、チェア等安価でおしゃれな商品を多数取り揃えております。
気になる方は下記から商品をチェックしてみて下さい

商品が気になる方はこちらをクリック

KingCamp(キングキャンプ)

画像出典:KingCamp
会社概要
社名:江洋商事株式会社
HPはこちら:KingCamp
特徴
キャンプ用品の製造・販売を専門に行っている会社で、キャンプ初心者向けに安価な商品が多数あります。
カーサイドタープも販売しているのは珍しいので気になる方はチェックしてみてください。
公式HPからインスタフォーローでクーポンも貰えます。

商品が気になる方はこちらをクリック

JOYVACK(ジョイバック)

画像出典:JOYBACK
会社概要
社名:合同会社NIG
HPはこちら:JOYVACK
特徴
360度回転するアウトドアチェアでクラウドファンティングで人気を得たのが『JOYBACK』です。
回転式なので座ったままで料理をしたり飲みものを取ったり快適に過ごせます。
気になる方はHPをご確認下さい。
もほーく

回転するチェアが気になる方は『JOYVACK』公式をどうぞ。

Ulkona(ウルコナ)

画像出典:Ulcona
会社概要
社名:有限会社アルプス機工
HPはこちら:ウルコナ
特徴
2021年春に誕生したばかりの新しいブランド『Ulcona』はフィンランド語で『外・アウトドア』を意味しております。
ソロキャンパーからファミリーまで幅広い商品を展開中となっております。
大型タイヤのアウトドアワゴンは主力商品で人気が高いです。
もほーく

気になる方は『Ulcona公式』からどうぞ!

CAMP MANIA PRODUCUTS
(キャンプマニアプロダクツ)

画像出典:キャンプマニア
会社概要
社名:CAMP MANIA PRODUCTS
HPはこちら:CAMP MANIA PRODUCTS
特徴
2012年アウトドア系ガレージブランドとして誕生。
木工業の盛んな岐阜県でこだわりのギアを制作しております。
遊び心を大切にしながら大量生産にこだわらず、日本の伝統技術を用いた職人による「ジャパンメイド回帰」を目指す。

笑’s(ショーズ)

画像出典:笑's
会社概要
社名:有限会社昭和プレス
HPはこちら:笑’s  
特徴
2008年に『笑's』を立ち上げたのが代表の高久笑一さん。
元々OAスチール家具などの板金・加工を行う「昭和プレス」を営んでおりその経験を活かしてさまざまな製品のデザインから製造販売まで行っております。
小さな焚き火台が有名で『B-6君』等大ヒット商品が有名です。
笑's (ショウズ)
¥13,200 (2023/09/30 07:48時点 | Amazon調べ)

ZANE ARTS(ゼインアーツ)

画像出典:ゼインアーツ
会社概要
社名:株式会社ゼインアーツ
HPはこちら:ZANE ARTS
特徴
会社概要
長野県松本市で誕生したアウトドアギアメーカーそれが『ZANE ARTS』です。
アウトドア愛好家を確実にサポートする機能性と、自然との一体感を得られる造形を合わせ持つ、藝術性の高いプロダクツを目指すブランドです。
ゼインアーツ
¥135,800 (2023/09/29 12:19時点 | Amazon調べ)
ゼインアーツ
¥85,980 (2023/09/30 04:02時点 | Amazon調べ)

muraco(ムラコ)

画像出典:muraco
会社概要
社名:株式会社シンワ
HPはこちら:muraco
会社概要
『muraco』は埼玉にある小さな金属加工の工場から始まりました。
ものづくりにおける高い能力・志を持ったプロフェッショナルが結集して商品を生み出しております。
カッコいいブラックカラーのソロテントが有名です。
MURACO(ムラコ)
¥22,000 (2023/10/01 00:13時点 | Amazon調べ)

ZEROGRAM(ゼログラム)

画像出典:ゼログラム
会社概要
社名:株式会社ZEROGRAM
販売代理店:株式会社UZEN
HP:ZEROGRAM
会社概要
ライトバックパッカー向けのアウトドアブランド『ZEROGRAM(ゼログラム)』です。
『Sorry to Earth』をコンセプトとし、人が自然に入る影響を限りなく「ゼロ」にしたいという強い意志から生まれた、本格的なアウトドアブランドで主にソロキャンパーや2人でのキャンプの方が使用しております。

QUICKCAMP(クイックキャンプ)

画像出典:クイックキャンプ
会社概要
社名:株式会社eSPORTS
HPはこちら:QUICKCAMP
会社概要
QUICKCAMPは『CHANGE FEELS』をコンセプトに日常の延長線でだれもが気軽にアウトドアを楽しめるを目指すブランドです。
手軽さ・デザイン・こだわりの設計を追求しているブランドです。

鎌倉天幕(かまくらてんまく)

画像出典:鎌倉天幕
会社概要
社名:株式会社ニューテックジャパン
HPはこちら:鎌倉天幕  
会社概要
長年のOCMの発想力や技術力を生かしてかっこいいものを使いやすく自慢できる商品を作るをテーマにグラマラスなブランドとなっております。
他にはないデザイン性と機能性が特徴のブランドとなります。

TheArth(ざぁ~ッス)

画像出典:TheArth
会社概要
社名:株式会社 TheAeth
HPはこちら:TheAeth
会社概要
始めたきっかけはキャンプをしている時に『自分が一番欲しいものを作りたい』と思ったそうでDIYからスタートしたようです。
実家の家業が家具屋さんだった事もあり商品化もできたようです。
大人気商品のヘキサテーブル『ヘキ男』やタープ『幕男』などネーミングもユニークです。

ポータブル電源人気メーカー

Jackery(ジャクリ)

会社概要
社名:株式会社Jackery Japan
HPはこちら:Jackery
会社概要
Jackery(ジャクリ)はアメリカの会社で日本はもちろん世界でも有名なポータブル電源メーカーです。
累計台数は300万台以上販売しており、創立11年の実績もあります。
ポータブル電源と言えばJackeryを思い浮かべる方も多い人気のメーカーです。

商品が気になる方はこちらをクリック

EcoFlow(エコフロー)

会社概要
社名:EcoFlow Technology Japan株式会社
HPはこちら:EcoFlow
会社概要
EcoFlowは2017年にバッテリー専門エンジニアによって設立されポータブル電源や太陽光発電技術が有名なメーカー。
人気のデルタシリーズはバッテリー容量も幅広く展開。災害時などにも役立つ製品です。
急速充電システムと長寿命なのも特徴でキャンピングカーにもおすすめです。

商品が気になる方はこちらをクリック

PowerArQ(パワーアーク)

会社概要
社名:加藤商事株式会社
HPはこちら:PowerArQ
会社概要
PowerArQは日本で誕生したブランドで誕生から約7年累計15万台突破で数多くのランキングで1位を受賞してます。
見た目がおしゃれな製品なのでSNS等でも人気が高いのが特徴です。ワイヤレス充電等性能面でも高いのでキャンプにも相性抜群です。

商品が気になる方はこちらをクリック

BLUETTI(ブルーティー)

会社概要
社名:株式会社ブルーティパワー
HPはこちら:BLUETTI
会社概要
BLUETTIは2021年に日本設立ながら家庭用のバックアップ電源やポータブル電源まで高性能な商品を開発販売しております。
エネルギー資源を大事に新しい未来に向けた取り組みをしている企業です。

商品が気になる方はこちらをクリック

合わせて見る

キャンプブランド人気ブランド総まとめ

まとめ

  • キャンプブランド総まとめのご紹介
  • 最新のブランドも併せてご紹介してます
  • キャンプ用品購入の参考にどうぞ
  • 随時最新に更新中です。
合わせて見る
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きゃんぶー🐽

キャンプ歴7年の管理人『きゃんぶー🐽』です。 主に関東平野のキャンプ場で生息している豚です。 ファミリーキャンプを中心にCAMPを楽しんでます。 『Twitter』/『 Instagram』やってます。 ボタンをポチッともらえたら嬉しいだぶ〜🐽 『Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています』

-キャンプ用品
-, ,